はじめての方にお勧めの泉橋酒造の飲み比べセットです。
少しずつ味わいの違う美味しいお酒を楽しみたい、きき酒セミナーに使いたいなどいろいろなご要望にお応えできる組み合わせです。
テーマ:「飲み比べすると きっと貴方のきき酒力が向上する」
日本酒には、簡単に4タイプのものがあります。 薫り高いもの、爽やかな味わいのもの、うま味や丸みのある芳醇タイプ、そして、熟成させたタイプ、超辛口酒など。
そんな様々なタイプを満遍なくセレクトしてみました。
わかりやすい香り・味わいのものを揃えました。
日本酒6本(180ml×2本、250ml×1本、300ml×3本)セットです。
①【爽やかな香り】 いづみ橋 恵 青ラベル 純米吟醸 300ml
泉橋酒造の一番の看板商品の純米吟醸です。
やや辛口ですっきりした味わいはお出汁のきいたお料理や魚介類との相性抜群です。
2020年はフランスの日本酒コンテスト「Kuramaster」でも金賞を頂いています。
【原材料】米・米麹、
【原料米】神奈川県産山田錦100%、
【精米歩合】58%、【アルコール】16度
【飲み頃】冷酒〜燗酒
***
②【吟醸香漂う、旨口タイプ】 泉橋 純米大吟醸50 とんぼラベル 180ml
国内では未発売の輸出限定の商品で、果実味たっぷりの華やかな香り、旨口の純米大吟醸です。
【原材料】米・米麹、
【原料米】神奈川県産山田錦100%、
【精米歩合】50%、
【アルコール】16度
【飲み頃】冷酒
***
③【熟成酒タイプ】 泉橋 熟SWE 2015BY きもと仕込み 180ml
地元で大切に育てた山田錦を伝統的な製法[きもと仕込]で仕込んだ純米酒です。
低温タンク貯蔵にて四年間熟成させました。
円熟味のある穏やかな味わいを、冷やして、またはぬる燗にしてお楽しみください。
ローストビーフやスパイシーなお料理、甘いデザートと共に冷たく冷やしても美味しいです。
【原材料名】米、米麹、
【使用米】神奈川県産山田錦 100%、
【精米歩合】65%、
【アルコール分】17度
【日本酒度】-4
***
④【爽快・リフレッシュ】とんぼスパークリング 微発泡にごり酒 250ml
ビン内二次発酵タイプのシュワシュワが楽しい発泡純米酒です。
食前酒として、または、カルパッチョや酸味、乳製品との相性も良い万能なお酒です。
冷たく冷やして、開ける前には絶対にビンを振らないでください。
吹き出す恐れがあります。
【原材料名】米、米麹、
【使用米】神奈川県産山田錦 100%、
【精米歩合】70%、
【アルコール分】15度
***
⑤【円熟タイプ】 黒とんぼ きもと純米酒 300ml
伝統的なきもと造りの純米酒を2年間タンクで寝かせてから出荷しています。
味わいはすっきりとしながら、旨口タイプ。
冷酒では、カツオや牛肉のたたきなどと、50度程度のお燗酒にして頂くと、冬のお鍋やおでんにびったりです。
【原材料名】米、米麹、
【使用米】神奈川県産山田錦 100%、
【精米歩合】65%、
【アルコール分】16度
***
⑥【超辛口・すっきりタイプ】 いづみ橋 恵 海老名耕地 300ml
日本酒度+12、という甘くない超辛口タイプ、ドライなお酒です。
よい山田錦を選びあえて沢山精米しない80%精米のお酒です。
秋風の中でそよぐ稲穂の雰囲気があります。
カツレツや焼き鳥など動物性の油との相性がいいお酒です。
50度程度のお燗酒も良いです。
【原材料名】米、米麹、
【使用米】神奈川県産山田錦 100%、
【精米歩合】80%、
【アルコール分】16度