サスティナブルな焼酎です
泉橋酒造は、「酒造りは米作りから」の信念のもと米の栽培から醸造までずっとじっくり考えてまいります
。米のうま味や酒精(アルコール)がまだたくさん詰まった貴重な副産物、この貴重な副産物を最後まで楽しまなければ、お米やお酒を育んでくれた大事な太陽や水、そして、自然に失礼なのではないさて、
本品は、純米酒(純米大吟醸、純米吟醸を含む)を絞った後の酒粕を原料に単式蒸留した「粕取り焼酎」です。
この粕取り焼酎は、当社の酒かすからのみの製造となりますので、限定品となります。
焼酎の製造方法においては、蒸留方法(アルコール分を取り出す方法、一度酒粕を熱してアルコールや水分を気体に変化させ、またすぐに冷やして液体に戻すこと)による味わいの差も楽しむポイントのひとつです。
この場合は、どんな状態(圧力)、どんな温度帯で熱するのかが楽しむポイントです。これは、様々なメーカーで、常圧蒸留や減圧蒸留などと呼ばれています。
泉橋酒造のこの焼酎は、「真空減圧蒸留法」という原料の風味を大切に、美しくかつ深い味わいが出来上がる技法で酒粕を蒸留しています。
ポイントは、蒸留容器内の空気を除いて(真空)にして、マイクロ波の照射により低い温度(30〜40度程度)で酒粕の中のアルコール分を気化させ、すぐにマイナス温度で冷却して焼酎これにより、クリアに原料の香り・味わいを焼酎の中で表現できます。
米作りから行う「栽培醸造蔵」の泉橋酒造としては、この技法が相応しいと考え採用しました。
米作りから酒造りまでの物語。その最後のひとしずくまで、「あますところ」幸せを愛飲家の皆様と共にお楽しみください。
米作りから酒造りまでの物語。その最後のひとしずくまで「あます近く」楽しむ満足感がテーマです。
-------------------------------------------------- --------
品名粕取り単式蒸留焼酎(本格焼酎)あます概略
原材料名清酒かす
アルコール分 25度
-------------------------------------------------- --------
*製造方法について
◆蒸留方法の違い 「単式蒸留焼酎」と「連続式蒸留焼酎」の2つの違い 「単式蒸留」は原料を1度だけ蒸留し、原料の個性的な香りや風味を持った「本格焼酎」となり「連続式焼酎」は、連続して蒸留するためアルコールの製造や焼酎甲類の製造に用いられます。泉橋酒造の焼酎は、単式蒸留焼酎です。
◆蒸留した後の蒸留かすはどうなるの? という質問があります。 現在は、小田原市にある養鶏農家さんへお渡ししています。クオリティ(人間が食べられる基準)の餌しか与えられないそうです。
春夏秋冬さん http://niwatori88.com/
最後までサスティナブル。
-------------------------------------------------- -------
様々な飲み方でお楽しみいただけます。
当商品は、2020年4月13日以降の出荷となります。
-
けいちゃん2023年2月24日 20:14
自分は米か酒粕の焼酎しか飲まないんですが、ひっさびさヒットしました。
なんというか、蔵元さんの評を拝見すると、もったいないから作りました的な
印象を受けますが、自分の中ではこれ、もう殿堂入りです。
あふれる吟醸香とまろやかな飲み口、スパッと切れる後味に痺れました。
おススメは瓶ごと冷やしてストレートかロックですね。
蒸留酒なのでアテは辛い物以外なら何でも合います。
まあでもやっぱり刺身かなぁ(´▽`)。この季節おでんに合わせても絶品ですね。
間違いなく鳥飼、山本インビジブルグリーン、とかの系統ですね。
ただ、一升瓶に関しては実店舗での取り扱いがほぼないようなのでオンライン
一択ですね。
まあ関東近県の方であれば海老名まで赴かれるのも一興かもしれません。
そのうち行ってみたいなぁ(´▽`)
ごちそうさまでした! -
焼酎は米か酒粕2023年2月19日 14:45
うーん、かの秋田県のリーサル焼酎、山本レインボー(現山本インビジブルグリーン)とほぼ同じマイクロウェーブによる徹底的な減圧蒸留に特化した本品、圧倒的な口当たりの良さにまずは脱帽です。とにかく飲みやすい。ほぼほぼ吟醸酒と思っていただいて良いと浅はかにも公式に書いてしまいます。
しかも山本は鳥飼系の、フルーティーに全振りしていますが、こちらはわりとキュっと締まる、辛口と言っていいのかわかりませんがキリッとした味わいです。
要するに大好きです。
難を言えば東京での実店舗販路が絶たれていることでしょうか。
うーん、休日に海老名まで買いに行くのもやぶさかではなかったのですが
交通費と時間を考えたらオンライン一択でした。
とはいえ昨日ネットでオーダーしたお酒が今日には届いてしまって、おかげでこうしてレビューさせていただいておりますが、本当に日本の物流には感謝しかありません。
要するに大好きです。またよろしくお願いいたします。